top of page
2015/09 日本語教育
2016/09 ゴミ問題教育
2017/09 本の寄付&道徳教育
✏️教育プロジェクト一覧
目的
子ども達の世界が広がる
きっかけをつくる
2019/09 日本語教育
日本教育プロジェクト
(2015/09)

image-25

image-26

image-27

image-28

image-29

image-14

image-15

image-12

image-13
カンボジアの普段の生活では触れる事のない
日本という国の行事や文化を伝える事で、
子ども達の世界を広げる活動を行いました。
1限目 (1)世界地図で両国紹介
1限目 (2)カンボジアの行事・文化
1限目 (3)日本の行事・文化
2限目 (1)あいうえお発音
2限目 (2)色の紹介
2限目 (3)折り鶴
2限目 (4)うちわ作り
3限目 横断幕作り
ゴミ問題教育プロジェクト
(2016/09)

image-22

image-23

image-24

image-16

image-20

image-19

image-21

image-18

image-17
カンボジアでは、ゴミをゴミ箱に捨てるという習慣が非常に浅く、教室や運動場にはお菓子のゴミやペットボトルなどがたくさん転がっています。
その状態は、裸足で遊びまわる子ども達にとって危険な状態といえますし、ゴミ山が校内にある状況は衛生的にも問題があります。
そこで私たちは、”ゴミをゴミ箱に”という教育を紙芝居形式で分かりやすく行いました。
また、ゴミ箱に愛着を持って貰うために子ども達に自由に絵を描いて貰ったものを貼り付けたゴミ箱を小学校へ2つ寄付しました。
道徳教育(思いやりの木)プロジェクト
(2017/09)

2017.09.08 渡航7日目_171226_0040

2017.09.08 渡航7日目_171226_0038

2017.09.08 渡航7日目_171226_0037

2017.09.08 渡航7日目_171226_0030

2017.09.08 渡航7日目_171226_0032
